岩室 佑佳さん

織物をイノベーションする

 私の仕事は、会社(光織物)の業務全般を担当していますが、その中でも「kichijitsu」 という自社ブランドの生産管理が主な仕事です。梱包、検反、出荷などの業務をしながら、少しずつデザインの勉強をしています。仕事が終わると、「SARUYA」「リトルロボット」「ハモニカ横丁」などに集まって、ハタジョ(機織りをする若い女性たちの総称)でワークショップの相談や、個人の制作活動に励んだりしています。もちろん、仕事ばかりでなく、みんなで雑談するだけの時もありますけど。

 私は、東京造形大学で織物について勉強しました。どちらかというと、今の仕事で作る商品よりもアート寄りなものなんですけど、そこで学んだものを商品にしてイベントで販売したりしています。その時には、先ほどお話をした「ハタジョ」の人たちと協力して出店したりすることもあります。その際には、この地域の織屋の生地をつかったりしながら、各自が学んだ技術を活かしたオリジナルの商品を製作しています。具体的にはウエディングドレスの生地に染色をして、ヘアゴムやポーチみたいなものを作って販売したりしています。評判はなかなか良かったと思います。

 「郡内織物」っていうと先染めが特徴ですけど、それをあえて後染めにしたら絶対面白いものができるなと思ってチャレンジしています。大学院で後染めの「色糊捺染(いろのりなっせん)」という技法を研究していたんですけど、それをうまく使えばハイブリットな何かができるんじゃないかっていう予想をしています。とはいえ、この地域では、基本すべて先染めなので、織られたものに柄をのせるっていう環境が整っていないんですよね。それを少しずつどうにかできればと考えたりしています。

 今は若い人が不足しているって感じがするので、もっと沢山きてくれたらいいなと思いますね。今後、デザイナーはただ絵を描く人間という仕事ではなく、もっとトータル的に仕事ができる必要があると思うんですよ。会社も街も、トータル的にどうデザインするかというところまで考えられる人が生産地にいることが今後重要になると思っています。できれば、全員がそうあるべきではないとも感じています。将来的には、自分もそんな役割を担えるようになりたいと思っているところですね。